「Things Are Getting Better 」 Cannonball Adderley With Milt Jackson
 アルトサックスのキャノンボール・アダレイ、ヴィブラフォンのミルト・ジャクソン。ジャズ史上に燦然と輝く2人の巨匠によるこのセッションアルバムは、海から上がった直後の身体にいつも心地よく響く。潮の満ち切った夕凪の海面のように大らかで優しげなアルト。そして透明感溢れる水滴のようにクールに転がるヴィブラフォンの音粒。以前読んだ植草甚一のジャズエッセイにこう書かれていた。「キャノンボール・アダレイはずっとチャーリー・パーカーの影響から逃れられず空回りしていたが、1958年に自分のスタイルを完全に掴んだ。チャーリーパーカーが鬼気迫る天才なら、キャノンボールの本性は才能豊かな田園詩人である」。このアルバムは1958年録音のものだが、キャノンボールがやっと掴んだのであろう大らかさ、包容力と、ミルトの相変わらずクールで端正なプレイとの対比、バランスが「リラックス感」の相乗効果となっていて、いい感じ。

「Soul Brothers/Soul Meeting」  Ray Charles w/ Milt Jackson
 先日亡くなったレイ・チャールズは、独特のブラックフィーリングを持つ人だったと改めて思う。「ブルージー」「ファンキー」「ソウルフル」「ヒップ」「ジャジー」「ダンディ」・・・、古い黒人音楽独特の濃い魅力的エッセンスを全部持っていた。このCD二枚組のアルバムは、ヴィブラフォン奏者のミルトジャクソンとのセッションで、レイはピアノとテナーサックスを演奏している。レイには珍しく純然たるジャズアルバムだが、終始一貫するブルースフィーリングは、他のどのジャズマンも出せないものだ。ジャズで言う「ブルース」と、リズム&ブルースやソウルミュージックの底に流れる「ブルース」は、同じようなものでいて、実はノリが全然違っている。前者の方は芸術的で端正、後者は大衆的でより泥臭いとでも言おうか。その両方を出せる数少ない一人がこのレイチャールズだった。例によってミルトのプレイは職人芸のクールさで、レイとも相性が抜群にいい。
「Plays & Sings Billie Holiday」  Chet Baker
 ジャズ界のジェームス・ディーンと呼ばれた白人クールジャズの人気トランペッターであり、シンガーであったチェットベーカー。人気の絶頂期にヘロインに溺れ、50年代後半から60年代にかけて逮捕、入院を繰り返していた。以後死ぬまでヘロインとの縁が切れなかったという。このアルバムは1965年録音であり、低迷期の真っ只中といった時期のものだけど、意外といい演奏が聴ける。薄幸の女性シンガー・ビリーホリデイの曲を、歌とフリューゲルホーン(トランペットをよりまろやかにした音が特徴の管楽器)の演奏とでカバーしたアルバム。彼の歌声は中性的で、海の底に沈んだような、妙な静けさ、ダウナーさがある。その体温の低さ、血圧の低さ加減が好き嫌いの分かれ目だが、ぼくは好きだ。そしてバラード曲をフリューゲルホーンで歌い上げるが、こちらはささやかなハピネスを感じさせてくれる暖かな演奏。
 彼の歌も演奏も確かに退廃的でダウナー系なのだが、筋金入りの根無し草、ジャンキーとしての腹の座り具合に迷いは見えず、よって、むしろ爽やかなるものを感じされられる。「憐憫」「反省」というものを一生涯に渡って徹底的に拒絶した人のように思える。
「Essential (BEST OF)」  Charlie Parker
 音の波、うねり、瞬発力、強弱、なめらかさ、スピード感、どれをとってもチャーリー・パーカーのアルトサックスは、海の波を彷彿とさせられる。シーカヤッキングを介して海と同調したような感覚は、もう何度となく味わっているが、そのエネルギッシュなフィーリングは何に似ているか、何を連想させられるかということになると、チャーリー・パーカーのプレイが真っ先に浮かんでくるのだ(あともう一人はエリック・ドルフィー)。身体の芯からチャーリー・パーカーの音の脈動を感じることと、シーカヤッキングで海の鼓動に肉薄することは、深い部分でなにかが繋がっている。グルーヴ性というやつがキーワード。これはパーカー入門者にも最適の、ベストアルバム。
サラ・ヴォーン・ウィズ・クリフォード・ブラウン+1
 個人的に、これでもかというほどの濃厚な黒人音楽を愛してやまないが、サラ・ボーンは「いかにも黒人です」というのを絵に描いたような歌声を披露してくれる。ここに収録されたスローなバラードなど、ちょっと濃すぎるのではないかと思えるほどなのだが、慣れてくると、こんなに情感深く洒落た味わい深さはないな、と思えてくる。このアルバムはバックの演奏も抜群で、中でもフルートのハービーマンとトランペットのクリッフォード・ブラウンのプレイが秀逸だ。歌モノということにより、夭折した天才クリフォードブラウンの持っていた歌心の素晴らしさがひときわ際立って、鼓膜をマッサージする。何度か聴いているうちにすぐ飽きてくるが、その飽きを通り越すともうやみつきになる、というような作品。