より味わい深い海の世界へ
Island Stream presents

シーカヤック・黒潮フィールド

壮大なる秘密の場所(三重県熊野)


山の上まで続く柱状摂理。古代王国の要塞を連想させる。



扇状に広がってトウセンボする楯ケ崎



一本一本がモアイの石像とか、そんなものを連想させる。



ベタ凪でしか入れない洞窟。

 このコーナーの別ページにて、「ワイルドボーイの海」というタイトルで、尾鷲市の九鬼崎やカラカマノ鼻あたりの柱状摂理の断崖絶壁を紹介していますが、さらにすごい究極のやつがここです。
 ここも、めちゃ危ない海域です。

 「ワイルドボーイの海」を読み返してみると、かなり濃ゆい文章だな、と感じるけれど、やはりあれくらい畏敬の念を持たないと駄目だと思う。絶対に舐めたらあかん海域。
 で、ここも同じく熊野灘のワイルドさが剥き出しになったような海だ。出艇して最初は凪だったとしても、沖からうねりが入ったり、南東寄りの風が出始めると、断崖にぶち当たったそのままのエネルギーで返し波となる。で、そいつが、さらに沖からの寄せ波と複合して「クラポチス」という危険な三角波ができる。そこでひっくり返るととてもやっかいなことになる。セルフレスキューできない場合、グループレスキューはさらに困難となるのが現実。 だから「自己責任」ということを自覚できなければ、こういう海はあきらめたほうがいい。逆に言うと、自覚できて、きちんとセルフレスキューができる、いやそれ以前にレスキュー状況下にまず陥らない判断力としっかりとした漕ぎ方を身につければ、誰だって行けるとも言えるだろう。

 自己責任の話は最後にするとして、こういう場所でも一日中、全く凪の日もある。高気圧のド真ん中に列島が覆われていて、南の海上に前線も気圧の谷もないような日。よく続いて2日くらいのもので、多く春や秋の移動性高気圧がそんなコンディションを演出するのだけれども、数少ない機会を逃さないというのも、シーカヤックの技術と言えるのではないでしょうか。
 「こんな海どうあがいても一生漕げない」と思わせる日もあらば、
 「案外めちゃっ楽勝だね〜」という日もある。

 
 写真を見ていただければ分かるように、熊野市の北端の沿岸は、柱状摂理の断崖絶壁が次から次へ、岬ごとに展開される壮大な場所です。正直、日本とは思えないですね。南米の古代王国の要塞とか、万里の長城とか、エジプトのピラミッドとか、そういうスケールを彷彿とさせられます。だけど自然の造形に他ならない。それはシーカヤックからの目線ならではのもので、岸寄りに近づいて漕げば漕ぐほど、圧倒的なリアルさを楽しむことができます。しかし断崖の返し波と怒涛に巻き込まれないように気をつけたいです。

 出艇地点は、新鹿(あたしか)の海水浴場がいいでしょう。R42号線で熊野市に入ると新鹿方面への道路案内が出てくる。311号線のクネクネ道を行くと、新鹿の集落が出てきます。かなり広い遠浅の砂浜で、スキル練習したりキスの投げ釣りに興じてみるのにも最適です。トイレ有、駐車場無料(真夏の海水浴シーズンは無理)。そこから出艇し、湾口の遊木戸崎で波うねりの様子を見る。危なければ即引き返して浜で有意義に遊ぶことをお薦めいたします。行けるならば沿岸沿いの柱状摂理が圧巻です。進めば進むほど、断崖のスケールは壮大になってきます。二木島湾を超え、楯ケ崎を迂回し、神須之鼻あたりで、下の写真のようなクライマックスを迎えます。そして再び出艇地に戻ってくる頃には正直、ゲップが出ます。ですが陸からアプローチする道はなく、シーカヤッカーのみ楽しめる風景なので、ありがたがったほうがいいでしょう。実際、行きたくてどうしようもない夢の場所だ、という写真マニアもいるくらいです。

 火山の噴火の際に流れ出た溶岩が冷えて固まる時に縮んで体積が小さくなろうとする。その時に内側から規則的な割れ目が入ることがあり、その割れ目を節理と呼びますが、縦に割れ目が入り角柱状になるものを柱状節理と言います。この辺のものは大方玄武岩でしょう。海岸線においてこのスケールの柱状節理は、日本一と言えるんじゃないかな。ここに身を置いているととうてい日本だとは思えないのだけれど、紛れもなく日本。ということは日本も結構広いなあと思えてきます。

 なお、柱状節理ゾーンは避難上陸できる浜など皆無です。やばそうな兆候を察したならば直ちに新鹿へ戻るか、その向こうの二木島湾、あるいは賀田湾に逃げ込みたい。無理して出艇地に戻ろうとすると命取りとなる。近い適当な場所に上陸してヒッチハイクして戻ればよいでしょう。のんびりした漁村で、必ず誰か止まってくれる。そして地元の色んな情報を得るのも一興です。

 で、自己責任についてですが、要はシーカヤックでこういう海を漕ぐということは自分が船長だと自覚することです。誰かに連れて行ってもらう際、自分自身を相手に丸投げするように頼りきってはやばいです。えてして何かあった場合、他人の責任にしたり、「無理に連れて行かれた」「騙されて丸めこまれた」などと言ったりして、友人関係が険悪になってしまうというのも馬鹿らしいです。こういう海は、セルフレスキューと判断力を、自分なりに確立してから行きたいものです。例えベテランが付いていようとも。

ジャーン。ちなみに下の方の点は釣り人で、いかに岩ひとつひとつがデカイのか、わかるというもの。
日本にも、そして割合近所にも、こんなのがある。海からしかいけない秘密の場所。


シーカヤック&アウトドアサービス
ンドスリー
大自然のこころにふれる旅
sunnyrain@nifty.com