海は「岬」によってその表情を一変させる。

 ここ湯浅湾では、南端の「白崎海岸」より南に行けば黒潮の香りが濃厚になり、北端の「宮崎の鼻」より北に向かえば、瀬戸内の潮汐流世界の気配が増してくる。
 「香り」や「気配」というと抽象に聞こえるかもしれないけれど、シーカヤックで実際に漕ぎ出でてみれば、それは具象そのものだということがよくわかる。
 その時その現場に身を置くシーカヤッカーにしかわからない、他人に説明すればえてして抽象にしか聞こえないその「独特の具象」が、シーカヤックの豊かなる「旅情」ってやつだ。
 
 大海と比して・・・・・、
 ただの木の葉のような、シーカヤック。
 単なる棒きれのような、パドル。
 無力な点に等しい、漕ぎ手。
 
 展望台や大型船から見える海上の小さな点「シーカヤック」は、なんとも頼りなげに映るけれど、一方、漕いでいる本人は、明確な意志を持って進んでいる。
 岬の向こう側を目指して。

 小さな点から見る、広い広い海上世界。
 日常ではバラバラに閉じている五感が、ここではいい感じでまとまってフル回転している。
 この腕、この目、この鼻、この皮膚、この三半規管。
 ・・・・それは潮風の変化を捉え、波の形状から海底地形を割り出すために存在する。茫漠な海を前に向かって進みゆくために、付与されている。
 五感のバランスこそ、自分自身に対する「信頼感」のようなもの。
 たとえて言うなら、人間である自分と、人間でない自然現象。内なる身体機能が外なる自然現象にシンクロする、本能的な安心感。一人きりなのに、あまり孤独感を感じない。と同時に、いつ荒れだしてもおかしくない海への畏怖感、ビビリ感が心の片隅に巣くい続けている。
 ゆっくりゆっくり、だが確実に、岬の向こうを目指す。
 岬の向こうには、なにかまったく違う世界が待っているような予感すら覚える。
 シーカヤック単独旅の、典型的な心象風景。

 そうして岬の向こう側に行く。
 別に取り立てて変わるものはない。
 同じような山々が重なり、同じような漁村が展開され、同じような海水が茫漠に広がっている。また次の岬の向こうを目指す。

 そんな航海を続けていると、やがて見方が変わってくる。
 やはり、岬ひとつひとつを越えるごとに、確かに世界は変わる。
 だがそれは心に描くおとぎ話のような劇的な異世界的変化ではなく、風や潮、水の色、波の形状などの自然現象、また、風景全体の微細な雰囲気、ムード・・・・・、
 そういったものの微細でリアルな差異だ。
 香りとかテイストとか気配、五感で捉えるやつ。その時その現場に身を置くシーカヤッカーにしかわからない、他人に説明すればえてして抽象にしか聞こえない、「独特の具象」。
 そいつが、岬を基点にして、変わる。
 内なる身体機能が外なる自然現象にシンクロしているモードでの、出来事だ。

 紀伊半島では、本州最南端・潮岬で一等変わる。
 朝日の昇る熊野灘と、夕日が沈む紀伊水道との対比。

 北海道、積丹岬の西と東。
 黒々と陰鬱な海水と、神秘的な「シャコタン・ブルー」
 
 日本最北端、宗谷岬を隔てた日本海とオホーツク海。
 岬の三角波を踊り越えると、オホーツク海岸線の寂寥感と重い海水の世界。まったく違う北方系の海であることが真夏でもわかる。日本海は黒潮系「対馬暖流」の影響下だが、オホーツク海は「リマン寒流」という、亜寒帯世界からの便りだ。海水の出所がまったく違うことが、身にしみる。

 山口県北部・川尻岬の向こう。
 日本海と玄界灘をジョイントする、響灘の海域。風向きが変わり、潮が変わり、風景の「抜け」が変わり、海水色が変わる。角島と本土を結ぶ狭い水道が不思議にトロピカルなムードを帯びていて、これより南の、新しい海域の幕開けを告げる。古代から中世、大陸を介して異文化との交流が活発だった、島と潮汐流の顕著な海域だ。そのにおいが体というか、感性を突き抜ける。

 鹿児島県・坊岬。
 東シナ海というエキゾチックな名の海から、太平洋という広大な海に変わる瞬間。
 だが、同じ「黒潮」の濃密な「太い」海。
 その共通項と差異に、血潮が踊る。

 ・・・・・、書ききれないのでやめておこう。
 日本には岬が数え切れないほどある。
 その岬ごとに、ちょっとずつ世界が変わる。
 慣れてくるごとに、ものすごくリアルに・・・・。
 
 時折、デジャヴー的感覚に襲われることもある。
 まったく初めて漕ぐ海なのに、一度来たことがあると、強く錯覚する。
 自然感覚の、微妙な差異が、同じなのだ。
 長崎県橘湾の小浜周辺を漕いでいる時、なぜか北海道内浦湾の有珠山ふもと付近を漕いでいる時のことを思い出した。海上で食ったパンの味までフラッシュバックした。
 小浜は雲仙普賢岳の近くにあり、温泉地帯である。その噴火山特有の空気の香りや気配が、有珠山と共通するものがあるのだろう。情緒というより、物理的な共通性だと思われる。
 五感は、身体という物理の産物だ。
 
 一瞬一瞬、岬々の風情に心奪われ、立ち去り難い気分に襲われる。
 心に強く刻みこみながら、あばよといい、次の風景に向かってゆく。
 細かいことはほとんどよく覚えていないが、心と体のどこかに記憶されるようだ。
 海を漕いでいて、「今ここ」のことに意識を集中させながら、ここではないどこかのことを、よく思い出すこともある。そいつが、いわゆるひとつの旅情である。



単独旅と岬