SKA CUBANO
レーベル/販売元 スピードスター・インターナショナル リリース:2003-07-23

キューバの実力派ベテランミュージシャンたちが集結し、「SKA」のスタイル(1950年代にジャマイカで生まれたレゲエの前身)で、キューバンスタンダードナンバーを演奏したアルバム。考えればキューバとジャマイカは隣国同士だけど、1959年キューバ革命以来文化交流が途絶えていた。この組み合わせは当たり前のようにあってもよさそうなのになかったものだ。キューバ音楽の薫り高さとスカのどこかトボけた田舎的楽天性、両者カードの交換が絶妙に成立している。アレンジが凝っていて、リズムの合間や展開チャンジの節々に垣間見られる洒落た遊び心が渋い。



BOSSA NOVA/ CANNONBALL ADDERLEY
販売元 東芝EMI  

 アルトサックスの巨匠、キャノンボールアダレイのボサノヴァ・ジャズアルバム。キャノンボールのよさは人間的な温かみ、スケールの大きさ、包容力にあるんだけれど、この歌心と詩情溢れるアルバムには彼のよさがとてもよく出ている。そして数ある彼の作品の中でも最も海を感じさせるアルバムだろう。無駄な力の入っていない自然体の演奏、潮の満ち切ったあとの夕凪の海のような大らかな優しさを味わってほしい。

GETZ&GILBERTO/ STAN GETZ ・JOAO GILBERTO
販売元 verve オリジナル盤発売日 1963-03-18

「新聞を朗読するだけでも詩になる」とマイルス・デイヴィスに言わしめたブラジルの天才ボサノバ歌手ジョアン・ジルベルトと、白人クールジャズの最高峰テナーサックス奏者スタンゲッツの二人をフィーチャーしたボサノヴァアルバム。歴史的名盤だ。両者ともお互い最高の持ち味を発揮しているけれと、作品の流れからするとスタン・ゲッツのテナーが少々うるさく感じられるかも。ゲッツはゲッツ的に最高のフレーズのオンパレードなのだが、ジルベルトの歌は「最高」などという次元ではなく、「奇跡」とでも言い得る次元の繊細で味わい深い歌を歌っているんだ。このアルバムにはそこのところの兼ね合いの後日談が色々語られているんだけれど、さてどう感じるでしょうか?いずれにしろ、素晴らしいアルバムには違いないんだけどね。ある意味ヘンテコ作品だとも言える。

FULL HOUSE/WES MONTGOMERY
販売元Fantasy/Original Jazz Classics

 偉大なるジャズギタリスト、ウエス・モンゴメリーの最高傑作。ライヴ盤ならではの臨場感と同時にライヴ盤とは思えない完成度の高さを誇る。例えば「ジャズを聴きたいけど初めての場合何から聴いたらええかな?」と質問されてお勧めしてもまずハズレがないのがこのアルバムだ。背筋のピンと張った緊張感あるリズム隊、そして躍動感溢れるジョニー・グリフィンのテナーに引っ張られ、グングン昇りつめてゆくような手に汗握る興奮が味わえる。だがウェスのフレーズは徹底的に計算されている。一瞬の中にすべての計算が整合しているかのようなオクターブ奏法の妙味が味わえるのが4曲目の「cariba」,そして太陽光線に反射した海面がキラキラ揺れ動く様が目に浮かぶかのような2曲目の「I've Grown Accostumed To Her Face]など、どれをとってもどこを切っても、いかにも「黒人です」というジャズのよさが空気をホットに変えてくれる。

アイランド・ストリーム


CAFE BRAZIL
ワーナーミュージック・ジャパン

 サンバやボサノヴァの前身でもあり、1940年代のブラジルでよく演奏されたというサロン音楽的なポピュラーミュージック「ショーロ」。そいつが現代に蘇った最新録音盤。サンバ的な部分もありながらあれほどリズミックではなく、またボサノヴァ的でありながらそれほどクールでもない。中庸的な耳障りのよい、ほどよいお洒落感覚がよい。カヤックで港に入り、ヘッドフォンでこれを聴きながら干からびたアジなどのにおいのする波止場をうろついたものだ。南米や南欧の、ごくひなびた無名の港町の詩情を感じさせてくれたアルバム。
 中でも2曲目のマリーザ・モンチの歌声はエレガントで素晴らしい。これを聴くためだけでも買う価値はあるがほかの曲も心地よい佳曲が揃っている。

Copyright(c) 2004 island stream All rights reserved.