「オーシャン・ブルース」ジェリ・ムサ・ジャマラ&ボブ・ブロッズマン アフリカとハワイとの出会い。潮風のように爽やかで、大洋のひときわたおやかな側面を気づかせてくれる名盤。ジェリ・ムサ・ジャマラが演奏するアフリカ・マリの伝統的弦楽器「コラ」のフレーズが空間を細かく刻み、雅やかに開いてゆく。そしてボブ・ブロッツマンのハワイアン・スライドギターが空間を押し広げるかのようにどこまでも伸びてゆく。前者が潮風、あるいは海面をきらめかせる光だとするならば、後者は海のゆるやかなうねり、または海面下を転がる潮の流れだ。両者の絶妙のコントラストがひとつの魅力的な海世界を現出させるのに成功している。アフリカとハワイ、ふたつの世界をそれぞれ代表する弦楽器のアコースティックな豊潤さ、手に取ることすらできるかのような粒立ちのアンサンブルを心ゆくまで堪能したい。 |
|
「E DIDE(GET UP)」キング・サニー・アデ ナイジェリアのポピュラー音楽「ジュジュ・ミュージック」の代表格で、1980年代のワールドミュージックブームでも中心的存在だったキング・サニー・アデ。その時代にタイムリーに聴いたことはなかったが、今聴いても確かにクオリティの高さには驚くばかりだし、何より非常に新しい。西洋のエレクトリック楽器を色々取り入れても全くスポイルされていないどころか、元々この音楽のための楽器であったかのように、曲調の色彩感をより鮮やかに引き出している。ナイジェリアの伝統楽器・トーキングドラムが複雑なポリリズムを紡ぎ出し、まず躍動感を生み出す。そこにアフリカ特有の立体感あるリズムギターが絡み、ハワイアン系スライドギターが水を予感させるように間隙を縫う。何より印象的なのは、大陸の広がりを優雅かつポップに醸し出すシンセ音の美しさ。そしてやや鼻にかかった、高貴さと軽やかさが同居したサニー・アデのヴォイスと部族的コーラス。なんと豊かな音楽的滋味なのだろう。海音楽として聴いても第一級のスケールの大きさがある。 |
|
「baloba」Africando キューバのサルサやルンバスタイルの音楽は昔からアフリカでもポピュラーだった。特にセネガルでは根強い人気があったらしく、このアフリカンドの中心人物のIbrahim Syllaは、6000枚ものキューバ系アルバムを持っているコレクターであったという。アフリカのサルサのスターを集め、大西洋を隔てたアフリカと中南米をサルサリズムで結ぶべく1990年に結成されたグループ。彼らについてはこのアルバムしか聴いていないけれど、まず声の流れるようななめらかさが心地いい。スパニッシュ的なメロディがよりはっきりしていて、プラスαアラビックな香りもそこはかとなくただよう。そしてもちろん極上のダンスミュージックだ。サルサ、ルンバ系音楽の、より豊かな奥行きを楽しむことができる。 |
|
「Island」Various Arttists 西アフリカ沖に浮かぶカーポ・ヴェルテ、東アフリカ沖の巨大島マダガスカル、カリブのキューバ、マルチニーク、プエルトリコ、太平洋上のハワイ、タヒチ・・・・と、熱帯・亜熱帯系の島国のダンスミュージックが集められたアルバム。島とは色んな文化的、音楽的要素が交じり合い、独自の発展を遂げた、ユニークな「港」みたいな場所なのだってことをこのアルバムは言いたいのだと感じる。特にポルトガル領だったカーポ・ヴェルテ(ポルトガルのファドという音楽の影響濃い)と、インドネシアなど東南アジア色が出ているマダガスカル(5世紀頃にインドネシアから外洋カヌーに乗ってやってきたアジア人とアフリカ人とアラブ人が混交している)のサウンドに、耳慣れないけれど心地よい新鮮さを感じるだろう。やっぱり島は興味深いね。そして考えると日本も島国だし、大元の有史以前は「フリーポート」みたいな場所だった。 |
|
「Music From Africa」Takadja takadjaとは西アフリカ・アイヴォリーコーストのグエレ語で「ダンスのヴァイブレーション」という意味らしい。で、メンバー構成が、カナダ人とセネガル人とギニア人ということらしく、かなり変わっている。音はギニア、セネガル、アイヴォリーコーストそれぞれの伝統をミックスしたかなり土着的な音なのだけれど、欧米人が混じっているせいなのか、かなり聴きやすい。喩えていうならば村のお祭りや結婚式といったおめでたい席で一日中鳴っていそうな音楽だ。木琴系のバラフォンやシロフォン、弦楽器の21弦コラ、打楽器のジャンベなど、ゴチャゴチャしそうなところを上手くまとめあげ、いっぱい色んな音が鳴っている中にも、ひとつひとつの楽器の音の味わい深さが存分に楽しめる。それにしても「土着的だからこそ非常に聴きやすい」という感覚が不思議だ。それもメンバーの欧米人が先進国の人間の喜ぶ「ツボ」を知っているからなのだろう。そういう関係も凄くいいと思う。これはかなりの掘り出し物。なお彼らのHPはここをクリック。 |