より味わい深い海の世界へ
Island Stream presents

シーカヤック・黒潮フィールド

源に触れろ(和歌山串本・潮岬)





 ケム・ナンというアメリカのハードボイルド作家に「源に触れろ」という傑作サーフィン小説があるのだが、その題名にちなんで、ここ潮岬海岸はまさにシーカヤッキングを通じて黒潮エッセンスの源に触れるためのような場所だ。

 「黒潮」とは日本の自然の源で、それはとりもなおさず、自然観の伝統によって形成された日本文化の源であるとも言いうる。
 ネイチャー&カルチャーのルーツ、
 そいつに触れる旅、シーカヤック。

 黒潮本流がこの潮岬沿岸すぐ沖を走っていて、黒潮分流が岬にダイレクトにブチ当たっている。黒潮とは読んで字の如く黒々とした海流の流れで、伊豆諸島では「黒瀬川」と呼ばれている。アマゾン川の約500倍の流量を誇る世界最大級の海流。黒潮の海水はプランクトン含有量が少なく、浅い岸辺を洗うとき、絶妙の美しいブルーの色彩を演出する。

 岬の先端に「望楼の芝」と呼ばれる三万坪の広大な芝生の広場がある。眺めも素晴らしい。200度以上の展望を誇る大海原を眺めていると、遥か遠いどこか知らない世界への憧憬にかられる。ぼくはここの見晴らしのワイド&オープンさを愛している。なお芝生広場ではキャンプOK(無料、トイレも近い。駐車料金も無料)なので、ナイスだ。夜、メチャメチャ星が多くて感動するだろう。

 出艇は、そこからやや東寄りの「浪の浦」の浜か、さらに東の「出雲漁港」がベター。出雲崎から潮岬灯台下までがシーカヤッキングエリアなのだが、ここも荒れると手がつけられないし、凪でも大きなうねりがあることが多く、初心者には厳しいゾーンだ。風の影響を受けやすいのに加え、潮の流れが速く複雑なので徹底した注意が必要。最大の難所は灯台下の岩の最先端、大倉島と米粒岩の間のエリアだ(二番目写真参照)。東西両方向からの潮がぶつかり、しばし強烈な渦を巻いている。そこに下手に近寄ると命取りとなる。

 労力を惜しまないのであれば、お勧めしたいのは、望楼の芝広場と灯台広場の間にある道からカヤックを下ろす方法。かなり急な斜面で骨が折れるが、下には小さな港があり、そこから出艇できる。一番下のでかい写真の連続した岩々の手前の海域を見て欲しい。ちょうど港の目の前になるエリア。そこがなぜいいのか、それは、色んな魚や海洋生物に出会えるからなんだ。ぼくはそこで、イルカ、アカウミガメ、トビウオ、ハンマーヘッドシャーク、ブリの群れなど、多種にわたる生き物に出くわした。大して漕がなくとも、そこに身を置くだけで、きっとファンタスティックな経験ができると思うよ。

 けれど絶対無理をしてはいけない。穏やかなゾーンをちょっと外れると、とんでもない潮流と波とうねりのオンパレードとなる海域だからね。でも物凄くきれいで雄大な海でしょう。このブルーこそが黒潮ブルーってやつで、実物は写真なんかとは比べものにならないくらい素晴らしいんだよ。

 黒潮の源に触れるとはどんなものか一言で言うと、ハートの芯があったかくなる体験だということ。黒潮とは暖流なのだが、身体があったかくなると同時に、心の深いところからもあったかくなるようなフィーリング。そしてその源の向こう側には未知の魅惑的な世界が広がっている。ニュアンスでしかいえないのだが、そんな深い癒し感。
 そいつこそが、日本自然文化の大元のルーツなのかもしれない。

シーカヤック&アウトドアサービス
ンドスリー
大自然のこころにふれる旅
sunnyrain@nifty.com