「ナウ」 ローリングストーンズ
 ローリング・ストーンズのセカンドアルバム、1965年リリース。これはストーンズが巨大バンドに成長していく前の、等身大的な、青春っぽいにおいを感じさせてくれるナイスなやつ。ストーンズは元々黒人ブルース、R&Bにあこがれてスタートしたバンドで、デビューアルバムは全曲黒人音楽のカバーだった。で、これはカバー曲とオリジナル曲とが半分半分に入っている作品。最近の音に慣れ親しんだ耳で聴くと「なんてペラペラの音なんだろか」って思うけれど、この音のフィーリングこそがロックンロールの元祖で、耳が肥えてくるとむしろこっちの方がリッチな音だなって思えてくる。チャックベリーとかボー・ディドリーとかハウリンウルフとかドン・コヴェイとかといった黒人ミュージシャンへのオマージュ、愛情がこもった、若々しくもスタイリッシュなアルバム。ストーンズの数ある作品の中でも、最も「モッズ系」的なお洒落さも感じられるやつ。これ、かっこいいよ。
「レッド・ツェッペリン」 レッド・ツェッペリン
 1968年の彼らのデビュー作。ハードロックの元祖と言われる歴史的名盤。しかしこの頃のハードロックってかなりブルースくさいね。アメリカの黒人ブルースやR&Bに憧れた1960年代のイギリス白人不良少年たちが生み出した音がロックンロールで、その代表格がビートルズやローリングストーンズだった。そのムーヴメントの中にヤードバーズって地味なブルースロックバンドがいた。エリッククラプトンも一時在籍したバンドだが、次々メンバーチェンジしてゆきやがてロバートプラント、ジミーペイジ、ジョンボーナム、ジョンポールジョーンズという4人編成になり「ニューヤードバーズ」と名前を変えた。そしてさらにレッドツェッペリンと改名してデビューしたのがこのアルバム。ヤードバーズはもっと軽い音だったけど、それがもっと重厚になり、音楽性に広がりを与えられている。子供の頃ぼくの家に「みんなで歌おう黒猫のタンゴ」というアナログレコードが転がっていた。それがなぜか今でも手元にあるのだが、その古ぼけたレコードの入れ物の端に当時の最新音楽の広告が二、三入っている。「アートロックの雄・レッドツェッペリン衝撃のデビュー作」・・・。当時はアートロックと呼ばれてたんだねえ。確かにそういう感覚はあるね。ブルースのフォームからいかにアート的な要素を出して発展させてゆこうとしていたのかが分かる。その意気込みが力強い。
「バック・イン・ブラック」 AC/DC
 シーカヤックでずっと太平洋を北上していた頃、三陸海岸に連なる日本とは思えないような断崖絶壁のワイルドさに圧倒されながら、なぜかこのアルバムが聞きたくなってしようがなかった。で、津軽海峡を渡り北海道に入って、札幌まできた時、CD屋の視聴コーナーにたまたまこれがあった。全曲フルで聴き通した。店員に変な顔をされたが、そんなことはどうでもよかった。めっちゃかっこよかった。これは1980年前後に生まれたヘヴィメタルの歴史的名盤とされているけれど、やはり元祖は今のその手の凡百のやつとはちょっと違う。ギターのディストーション(歪み)で出す重さや、全体的な妙な暗さが、いつのまにかその系統の音の定番になっていったが、これはそういうインスタント・ヘヴィロックのノリとは違う。結構カスカスっぽい音を、気合、エネルギーで凝縮し真空パックしたようなヘヴィさなんだよ。
「ア-・ユ-・エクスペリエンスト? 」 ジミ・ヘンドリックス
 天才ギタリスト・ジミヘンドリクスの荒削りさが魅力のデビューアルバム。1967年当時ロックの歴史を塗り替えた衝撃的作品だと言われる。彼は黒人だが、バックのメンバーが白人だ。その取り合わせがいい。もしバンドメンバー全員を黒人にしていたら、ブルースバンドになっていただろう。あるいはソウル系っぽい音。この人は元々R&Bシンガーのバックで普通に弾いていた人だからね。音のうねりというより、カチッとした骨太さを出すのが得意な白人をリズム隊に従えたことにより、黒人ブルースが持つエッセンスを、アグレッシブにギザギザさせることに成功したんだと思われる。彼の天才的イマジネーションはロックによって解き放たれることとなったのだった。パシパシと音数の多いドラムに、上手いのか下手なのかよく分からないこもった音のベース、とりあえず押さえ気味だが端々に信じられないフレーズを決めるギター、ぶっきらぼうに話しかけるような歌。彼はここからエネルギー全開で生き抜き、わずか三,四年の活動で他界していったのだった。よく言われるように彼が生き続けていたなら、今の音楽界は違ったものになっていただろう。そんな奇跡的天才は早死にするようにできている。
「アペタイト・フォー・デストラクション」 ガンズ&ローゼズ
 
これは高校生の頃はやりまくっていた。70年代生まれのぼくは、ロックがパワフルだった時代を知らない。自分がタイムリーに遭遇したロックの波の中では、これが一番凄かったんじゃないかな。その後に来た「グランジ系」の方が凄いかもしれないけど、個人的にグランジは合わなかった。あれは基本的にアメリカ白人のみに向けられたムーヴメントという感じで、どこか排除されているような気分がしたものだった。その前の、メタルブームから出てきたガンズ&ローゼズ。音のルーズさ、いかがわしさと同時に、曲の作り、構成が複雑かつきちんと練り上げられていて、何回も繰り返し聞きまくるに足るデビューアルバムだった。特にヴォーカルのWアクセルローズの、低音から高音までカメレオンのように七変化する声と、ギターのスラッシュの疾走するフレーズがいい。頭にバンダナを巻いたアクセルローズのセミロン毛は、のちのちのチーマー連中に影響を与えたようだね。不良性をとことん押し出しまくって売れに売れたアルバム。