|
「パシフィーク」 ディープ・フォレスト
世界中の多様な民族音楽をエレクトリックサウンドで調和させ、独自の音世界を紡ぎ上げるフランス出身男性2人組(エリック・ムーケ&ミシェル・サンチェーズ)、ディープ・フォレスト。これは同名タイトル映画のサウンドトラック盤(映画は日本未発表)。彼らの他のアルバムとは若干趣を異にしていて、ここでは多文化混交というより、海洋の偉大さという一本にテーマを絞っている。聴いた印象では2つのライトモチーフが感じられる。ひとつはブルーという色彩が持つ透明感、もうひとつは水平線というものが持つ特有のポジティヴィティ。その二つを貫くのが太平洋的深み、広がり感だ。タヒチの部族コーラスとピアノのシンプルなメロディが印象的な一曲目にそれが集約されていて、他の曲がそれに続く。喩えて言うと、まるで涙を流した後に頬を撫でる海風のような癒し感が、底に流れている。その爽やかなフィーリングが、海の新たなる美しさを開く。海サウンド。
|
|
「パームワイン・ア・ゴーゴー」 アブドゥル・ティー・ジェイ
内戦でとんでもないことになっている西アフリカ・シエラレオーネだが、ポピュラー音楽は心安らぐ非常に優しげなタッチのものだ。社会的混沌とは正反対のものを欲するということだろうか。椰子の樹液を発酵させた酒「パームワイン」。そいつを飲みながら歌い、演奏されるのが「パームワイン・ミュージック」だ。カントリー音楽を連想させる清涼なギターに素朴な歌、バックはヒョウタンでできた酒入れを叩く聴衆のリズムというシンプルな音楽。それを聴いて育った良家のアブドゥル・ティージェイは子供の頃からバンド活動に入るが勉学のためいったん辞め、1974年にアメリカに渡って会計学と経済学を専攻する。1979年にロンドンに渡って銀行員になるが、音楽の夢を捨てきれずそこでアフリカンレゲエバンドを組む。そこから活動を展開してゆき、ある程度の成功を収め、行き着いたのが子供の頃聴いて育ったパームワインミュージックだった。それが2000年発表の、このアルバム。ついついシリアスな政治状況を結びつけて考えたくなるが、そんなこと考えず、ただただこの音楽が持つ穏やかさにありのまま身を委ねたい。海辺でワインでも飲みながらリラックスして聴くというのが本筋というものだ。
|
|
「Greatest Hits, Vol. 1: The Sixties」 Gene Ammons
ボステナーと呼ばれた、テナーサックス一筋人生のジーンアモンズ(1925〜1974年)。若くして安定した名声と評価を得て、シカゴで活躍していたが、1962年に麻薬で逮捕され、69年まで服役する。投獄される前の60〜62年あたりは、まさしく混沌とした日々を送っていたのだが、裏腹に音楽は冴え渡っていた。このアルバムには60年と61年に録音された6曲が収められている。どれも渋くていいが、特に5曲目の「イグザクトリー・ライク・ユー」と6曲目の「カナディアン・サンセット」が素晴らしい。この二曲は繰り返し何度も聴いたものだ。前者は歌心溢れ、後者は海面を染め上げる夕日のような詩情を感じさせる。そして両者とも緊迫感とリラックス感が同居した、ふてぶてしさがある。パーフェクトな演奏だ。ジャズマンってのはほんとに凄い人種だなってこれを聴いて思ったものだ。とっくの昔に絶滅してしまった無頼派のダンディズムに感服。
|
|
「ジャンゴロジー~スペシャル・エディション」 ジャンゴ・ラインハルト
ジプシースウィングの天才ギタリスト・ジャンゴラインハルトのベストアルバム。1910年ベルギー生まれで、父親はギター&バイオリン奏者、母親はダンサー。キャラバン(移動ハウス)生まれのキャラバン育ちの彼は、幼少の頃からベルギーやフランスなどを転々とするという、典型的なジプシー育ちだった。神童ギタリストとして頭角を現すが18歳の頃大やけどを負い、左手の薬指と小指とがくっついて自由に動かせなくなってしまった。だが諦めることなく一年以上リハビリを続け、そのハンディなど微塵も感じさせない、世界最高峰のギターテクニックを確立したのだった。ジャンゴのプレイは気品に溢れ、そこに相棒ステファン・グラッペリのエレガントなヴァイオリンの音色が彩りを添える。ジャンゴの音楽も海辺でよく聴いたものだ。春、低気圧が近づく前の暖かな夜の海辺。ぼろいウォークマンでジャンゴを聴き寝そべっていると、時期の早い蚊が刺してくる。蚊取り線香を炊く。蚊取り線香の香りと、音楽の薫り高さが不思議にいい感じで同調したのだった。以来、蚊取り線香のにおいをかぐと、ジャンゴのジプシースウィングがイメージされる。少し前にジャンゴへのオマージュとして作られた映画「ぼくのスウィング」というビデオを観た。ジプシーのキャラバン生活や習俗が垣間見ることのできる、なかなかいい映画だった。こちらもお勧めしたい。 |
|
ハーフ・ノートのウエス・モンゴメリーとウィントン・ケリー・トリオ
ウィントンケリーのピアノとウエスモンゴメリーのギター。両者とも、太陽光線がキラキラ輝く海面を連想させるプレイをしてくれるジャズマンだ。シーカヤッキング後すぐ、浜辺でこれを聴きながら夕暮れの海面を見つめると、まるでどっちが海なのかどっちが音楽なのか分からなくなる瞬間が訪れるのだった。太陽光線を吸収し反射させる海面に、よくよく目を凝らすと、あらゆる色彩が微細に踊っているのが見える。同じくこのアルバムのようなナイスなジャズに耳を傾けると、あらゆる色彩がキラめいて見えるかのように聴こえる。そうして次に、意識してゆっくり深呼吸を繰り返す。すると寄せては返す波打ち際の潮騒が、深呼吸するリズムのように思えてくるのだった。シーカヤッカーの特権的感覚。海サウンド。
|