今週の海のメッセージ(12月12日)
 こんにちは。
 アイランドストリームのtsuyoshiです。
 ここんところ暖かい日が多いですねえ。
 もちろん通常のシーカヤッキング的には非常にいい状況だけれど、今年の冬はいっちょ「北方民族系」のシーカヤッキング気分と洒落込み、2,3新たな真髄を掴みとろうと目論むこちらにとって、ちょいと肩透かしな展開です。もっと骨身を切るような冷たい風とか、手付かずの感をより増した断崖絶壁とか、人間を拒絶するかのような厳しい海のエッセンスを、どういうわけかハートがやたらと欲している今日この頃です。

 湯浅にしろどこにしろ紀伊半島の海上で眺める山々の風景は、塩害と紅葉が交じり合ったなんとも言えないドス茶色の荒涼感を醸しだしているけれど、この時期のこの暖かさは、シーカヤックの故郷でもあるアラスカやシベリアやアリューシャン列島やカムチャッカ半島に当てはめると、ちょうど真夏の気温になります。ツンドラの草原に色とりどりの高山植物系の草花が咲き乱れ、断崖絶壁にツノメドリや海カラスのコロニーが何万も形成され、プランクトンに満ち溢れた寒流の海にはシシャモがわんさと湧き、アザラシやセイウチやトドの群れが岸辺で生々しい息を吐きながら大集団を築いている、北方の夏。いつもの如く凪の夕暮れ時の穏やかな海上で岩を洗うワイドな潮騒を聞いていると、同じく穏やかな潮騒が遊ぶ白夜の北方の海岸線が目に浮かんできました。しかし実際の今のあのあたりは、日照時間が著しく短くなり、厳しい冬の嵐が吹き荒れていることでしょう。天気図を見ても千島列島とかカムチャッカとかアリューシャン列島あたりはどえらいことになっていることが一目で想像できます。

 海という広い空間で岩礁地帯のリアルな潮の息吹に触れていると、「世界」というスケールを感じる瞬間があります。同じく風にも世界を感じるし、波にも世界を感じます。こういうところで言うと言っている本人すら少々大袈裟に感じるけれど、現場ではごく当たり前のこと。国境線などととは全く関係のないところからやってくる自然現象には、もっと広い、言葉の意味どおりグローバルな世界を垣間見せてくれるふとした瞬間が多々あります。そんな名状しがたいフィーリングをもっと豊かに押し広げることもガイド仕事のひとつと捉えていますが、例えばそれを娯楽的に楽しめるいい方法があります。
 一例を挙げましょう。

 NHKが出しているビデオに「世界・大自然紀行」というやつがあるのをご存知でしょうか。
 まさに世界各地で展開される大自然の特徴的な姿を紹介しているもので、大方の図書館でタダで借りることができ便利です。「パタゴニア・風の物語」とか「アフリカ・サバンナ野生生物の楽園」とか「インドネシア・赤道の首飾り」とか「カナダ東部・ナイアガラと豊穣の海」とか、何十巻も出ています。それぞれ一本45分くらいのもの。
 シーカヤッキングのフレッシュなフィーリングがまだ消えないうちに(一週間以内くらい)、それを100円ショップで買ってきた世界地図と照らし合わせながら見るのが面白いです。時折気になった部分をメモりながら見るとなおよいでしょう。時間がないならば1,2本で充分だけれど、休日ならば一気に見れるだけ徹底的に見てしまうとさらにいいです。

 すると不思議なことに、かなりリアルな感覚で、世界を旅した気分を味わえる。
 そして世界の新たな広がりと共に、これまで知っているようで全然知らなかった、けっこう正確な世界の位置関係が心に刻まれる。
 自然のリアルな実感をベースとした、心の中のランドスケープを養う、一種のネイチャーゲーム。
 
 
晩秋〜初冬のシーカヤッキングについてはここをクリック。
 また北風の風裏の屈指フィールド「矢櫃海岸」の写真はここをクリック

 
そして泣けてくる夕陽の写真はここをクリック。

 今週の海の言葉
 「多くの海や島や港を見てきたけれど、いまだ人生の夢に心が張り裂けそう」
                 by アンリ・サルヴァトーレ。