今週の海のメッセージ(2月3日)
こんにちは。アイランドストリームのtsuyoshiです。
先週末に暖かい日が数日続いた後、今年一番の本格的な寒波がやってきました。この寒波はここ数年でもトップクラスのものらしく、テレビなどを見ているとプロ野球のキャンプ地となっているような南国でも雪が舞っていましたねえ。
今年はスギ花粉の飛来量の多い年でもありますし、周りでも風邪やアレルギー性鼻炎などが流行っているようです。くれぐれも体調を崩さないようお気をつけください。
ところで、釣り師の言い草によると、ひきかかった風邪は海に出て治せということらしいです。
「潮風には塩分が濃厚に含まれているので、一呼吸ごとにうがいをしているようなもの。海に出るということは、コップ一杯の塩水でガラガラとうがいをするというチンケなものではなく、皮膚呼吸する全身でうがいをするようなもんや。だから元気な時には健康維持のために海にでるし、風邪をひきかけたら治すために海に行く。結局いつでも海に行かなあかん」
まあ釣り師もシーカヤッカーも、海に出る口実は何だってでっち上げるタイプの人種ですが、経験上、一理ありますね。頻繁に海に行くようになって以来、あんまり風邪ひいた記憶はないです。確かに殺菌作用みたいなものがあるのでしょうね。もちろん体が冷え切ってしまえば意味はないでしょうけれど。
厳寒期のシーカヤッキングはなかなか厳しいものがありますが、サーッと行ってサーッと引き上げて、ゆったりと温泉にでも浸かるのは悪くないです。
それ以前に、こんなクソ寒いのによくアウトドアなんてできるなあ、とも思われます。
家にいて考えるとそうなりますね。家にいると服を脱ぐのも寒いから風呂にすら入る気がしないです。しかし実際にフィールドに出てみると、けっこう感覚は変わります。
野性モードみたいなものが発動するのでしょう。
空気が止まっている室内や街中では閉じている微細な五感とか、悠久のスケールを思わせる雲や風とか、そういう自意識を超えたところに身体が順応し、照準が合うモードと言ったらいいでしょうか。あんまり寒いとそれすら3分で嫌になってくることもあるし、結局は意志とか意識の問題になってきますが、そういうバランスから見えてくるものもなかなか面白いもんです。
●お知らせ。
今シーズンのツアーは3月から再開いたします。
湯浅湾でのシーカヤッキングがメインになりますが、今年はそれに加えて紀伊半島の様々な海域や、時期に合わせて湖や川(琵琶湖畔の水郷地帯や熊野川、古座川など)でのカヤックツーリングなども企画いたします。またご要望に応じて釣り(全く釣りなどしたことない方にも釣りの楽しみを味わっていただけます)やホタル見物やトレッキングなども可能です。
身近なようでいて実は疎遠であろう近畿のフィールドを色んな角度から楽しみましょう。
実際、面白い遊び場所は山ほどあります。
ローカルを別天地に(海はワールドワイド)。
よろしくお願いいたします。
湯浅湾でのシーカヤックツアーは今から予約受付しています。
今週の海の言葉
「自然は親の代から授かったものではない。
子供の代から借りているものなのである」
by ケニアのことわざ
大海原と悠久の風を思わせる西広海岸の干潟の干潮時の波形砂痕
大海原と悠久の風を思わせる京都田辺の一休寺の庭園。