海辺の広いオープン空間&カフェでゆったりとした時を過ごし、
映画上映会&お話し会を楽しみましょう。
【0(ゼロ)円キッチン 】映画上映会
&廃油カーについてのお話し会
使った廃油 684.5リットル。 走行距離 5079km。 救出した食材690kg。
「食糧危機」を吹き飛ばすエンターテイメント・ロードムービー
※映画終了後、天ぷらカー(廃油カー)の改造業務を手がけていらっしゃる、
和歌山・海南市在住の岩本拓也さんにお話を伺います。
和歌山・湯浅 アイランドストリーム内 2017 年1月28日(土) ☆20名限定 15:00〜16:30(映画) 17:00~18:00(廃油カーのお話し会) ¥1,000 (小学生¥500 小学生未満無料) (当日シーカヤックツアーに参加された方は無料) |
![]() |
作品について 世界で生産される食料の3分の1は食べられることなく廃棄されている。その重さは世界で毎年13億トン。「捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変身させよう!」と考えた食材救出人のダーヴィド。植物油で走れるように自ら改造した車に、ゴミ箱でつくった特製キッチンを取り付け、ヨーロッパ5カ国の旅へ出発。各地で食材の無駄をなくすべく、ユニークでおいしく楽しい取り組みをしている人々に出会いながら、食の現在と未来を照らし出していくエンターテイメント・ロードムービー。 |
作品のストーリー 『0円キッチン』はジャーナリストで“食料救出人”のダーヴィドが食料廃棄をなくすため、廃油で走るキッチン・カーでヨーロッパ5ヶ国を巡り、廃棄食材クッキングの旅に出るエンターテイメント・ロードムービーだ。消費社会に生きる私たちは、まだ食べられるのに大量の食料を毎日捨ててしまっている。世界食糧計画によると、世界で生産される3分の1の食料は廃棄されており、その重さはヨーロッパ全体で8900万トン、世界全体では毎年13億トンにもなる。各地で食に関するユニークな取り組みを行う人々と出会いながら廃棄食材料理を振舞い意識変革にチャレンジするダーヴィドの『0円キッチン』の旅から食の現在と未来が見えてくる。 ダーヴィドは「どうやったら捨てられてしまう食材を救い出し、おいしい料理に変えることができるのだろう?」と問いかけ、廃棄される予定だった食材を救出し、廃棄食材料理を作って出会った人々に届けていく。旅に使うのは植物油で走れるように改造した自らの車で、ゴミ箱で作ったキッチンを取り付けオーストリア、ドイツ、オランダ、ベルギー、そしてフランスへと旅していく。使った廃油は684.5リットル、走行距離は5079km、救出した食材は690kg。彼は食材を救い出しつつ、それぞれの国で食の問題に取り組む活動家たちと出会いアイデアを学んでいく。
|
天ぷらカー(廃油カー)についてのお話し会 映画終了後、天ぷらカー(廃油カー)への改造業務を手がけていらっしゃる、和歌山・海南市在住の岩本拓也さんにお話を伺います。 【天ぷらカー 岩本拓也さんの活動】 「10年位前、見よう見まねでロードサービスで使っていたレッカー車を天ぷらカーに改造。 その後、仲間からの依頼で年に1~2台天ぷらカーの改造を手がけるようになり自身も買い換えたレッカー車を改造し天ぷライフにどっぷりはまっていた頃3.11の大災害が発生、天ぷらカーで支援活動に参加、その年和歌山・東北間25往復、活動日数180日、総移動距離10万キロを駆け抜ける。 そのことで興味を持ってくれたのか翌年より全国から問い合わせや改造依頼が多く寄せられ新し仲間の土地を訪れ、この年28台、翌年26台、翌々年24台・・・現在自身の車を含め108台改造に関わる。 愛車平成4年製ダットサントラックは5年前走行距離18万キロで購入し現在約33万キロに到達する。」 |
上映会お知らせ
|
和歌山県有田郡湯浅町栖原1434
0737-63-3221(電話)
sunnyrain@nifty.com