今週の海のメッセージ(11月9日)
 
 こんにちは。アイランドストリームのtsuyoshiです。
 先週は空いた日を利用して一人で熊野方面に行きました。移動性高気圧の数珠繋ぎにやってくる今の時期、無風状態のベタ凪が見込まれる日に、どうしても漕いで記録を取っておきたい場所があったのです。まあ熊野の海が全部そうなのですが、強行軍で適当な場所をピックアップして漕ぎました。アイランドカフェのエッセイ欄にも一部アップしたので、興味のある人はここをクリックして読んでください。

 天候にも恵まれ、落ち着くことなくガーッと移動している感覚がよかったです。そして同じくガーッと移動している旅人にも出会いました。南紀の太地で出会ったバイカーは、ここ何年も暇さえあればバイクで旅をしている人で、明日はフェリーに乗って宮崎と熊本に渡って、数日後北海道に行くとか言っていました。何がどうこう興味があるというより、移動しているその状態がいいと言っていました。とてもよく分かります。それから太地の森浦湾の小型フェリー乗り場のところで、60歳前後の旅中のオバチャンらと話し込みました。オバチャンらは岸壁にて、ぼくはもちろん海の上です。クジラ博物館に行き、勝浦のホテルまでフェリーで戻る途中で、これからホテルに帰って温泉につかってデカイ伊勢海老を食うのが非常に楽しみだと言い、ガハハと笑いました。ちょうど今、洋服を夏・秋物から冬物に替える時期なのでしょうか、洋服ダンスの防虫剤のにおいをプンプン海上まで発していました。さきほどまで古式捕鯨の雄大な外海を漕いできたばかりだったので、タンスの防虫剤のにおいをまさか海の上で嗅ぐことになるとは思いませんでした。それもなかなか悪くありませんでした。

 それにしても熊野は空気が濃密ですね。しかし世界遺産になって以来、熊野は色んなメディアに取り上げられていますが、「黄泉」とか「隠り国(こもりく)」とか「異界」とか、重々しさ、濃ゆさ、重厚さをデフォルメしすぎている部分が、どうも鼻につきます。まあそれもあるでしょうけれど、ああいうのは歴史の中で培養されて固形化したひとつの類型なわけで、少々アマノジャク系のぼくには類型にスポイルされすぎとるんじゃないかと思えてならない。むしろ熊野の隠し持つ軽快さ、爽やかさ、ポップさ、非宗教性みたいな要素に惹かれ始めました。
 

今週の海の言葉
 「潮風のよく通る海岸はいつも旅の出発点」