今週の海のメッセージ(9月10日)

 こんにちは。
 今週も色々ありましたね。
 まず台風18号と地震。
 
 海水温の高さ、太平洋高気圧の位置、フィリピン付近の海上の大気の流れなど色々な状況が重なり合って、既に7個も上陸し各地に被害をもたらした今年のこの状況を生んでいます。台風18号もタンカーの座礁や、秒速60メートルというとてつもない風速を記録しながら去っていきました。

 そして地震。東南海地震とは直接関係のないプレートで起こったものだと言われていますが、本当は、これがかの東南海地震であり「ハイもう終わりです」ということであって欲しかったものです。それから浅間山の噴火もありましたね。

 テレビを見たり、週刊誌などを立ち読みすると、やたら恐怖心を煽るようなシミュレーション画像や記事で、天変地異の前触れどうこうとか、ひどいのになると「社会状況が混迷を極めているから、人間界に対して天が怒っているのだ」などというようなコメントもよく見受けられます。大騒ぎしたり、下手なこじつけをするのはバカバカしい限りであるし、生活者である当事者に失礼というものだと思います。
 
 やがて過ぎさり、何事もなかったように、普通の日常は続いていきます。少々のことがあっても普通に続いていくのが日常。当事者の方が、きちんと神経を配りつつクールに相対しているものです。シーカヤックツアーも普通に続いていきます。大した問題は出ていません。
 遊びに来てくださいね。

 今日の湯浅湾はとても穏やかで、シラスの群れが凪の海面にさざなみを立てていました。群れの下にはカツオやカマスの群れがいるらしく、それに煽られたシラスの群れが時折、風のような流れを海面に描きます。シラス漁の漁船が頻繁に、のどかに行き交っていました。
 
 シーカヤッキングもナイスなシーズンですが、釣りにもまた、最高のシーズンです。防波堤でのアジやイワシのサビキ釣り、磯や筏のチヌ釣り、河口でのハゼ釣り、そしていたるところでのタチウオの夜釣りなど、秋に向かって海の生き物たちは徐々に活性化し始めています。で、そんな海を漕ぐシーカヤッキングはやはり味わい深いものです。

 今週は自然現象に関することだけでなく、ロシア北オセチア共和国の、学校でのテロの悲劇もありましたね。事件の根底にはチェチェン問題という18世紀以来の複雑な状況が絡んでいます。そしてその背後には石油、天然ガスなどの地下資源の利権がチラつくという典型的な時代的構図があるわけですが、テロも今日に始まったことではなくずっと続いています。イラクでは毎日、数十人単位の人がテロによって命を落としています。

 そのような根の深い情勢に対しての無力感から、みんなもう大して何も感じない、せいぜいワイドショーのコメンテーターが述べるくらいの当たり前の感想しかもたない、という状況も続いていますね。世界中の民族主義、民族紛争という問題も今日に始まったことではなく、何が起ころうともとりあえず、今日明日の日本での普通の日常は続いていきます。

 真面目な義憤から、下手に熱っぽく語ると、職場ではまず浮くだろうし、鬱陶しがられるのが落ちです。けれどそういう問題に不感症になるものまた、えてして「端緒すら無自覚なる空しさ」に繋がるというのが、世界の中の日本、日本の中の個人という関係性の、グローバル資本主義下の現在というものです。

 ところで、ヒップホップ界の大御所に「KRS ONE」という人がいます。
 この前、雑誌を立ち読みしていて彼のインタビューを読みました。
 ハッとしました。

 民族紛争について語ると長くなるし、鬱陶しくもなるでしょうから彼の言葉を書いておきます。ちなみにヒップホップとは今やアメリカを越えて全世界の路上で展開されているものです。ワールドミュージックとしてのヒップホップは、民族紛争が回りまわってぼくらに影響を与える空虚感を乗り越えるために機能する媒体だと思って聴くと、示唆がある音楽なのです。

 KRS ONE氏の意見、かいつまんでいうとこういうことです。
 「・・・・・・ヒップホップの世界には、例えばイスラエル人のMCとパレスチナ人のDJとが一緒になって活動している連中の例がある。実際にそういう奴らがいるんだよ。民族紛争なんてものは一見根が深いが、妖怪みたいな古い世代のジイサマがゴタゴタやってるだけのことであって、そんなものを乗り越えて生きている当事者の若い世代がいるってこと。ヒップホップは元来そういう精神から生まれたものなんだ。ヒップホップは、世界中を覆う無力感、帝国の歴史という背後霊、古い頭の固定観念を払拭するためのものだ。今や全世界の若い連中、創造性を持った連中、みんなのためのもんなんだよ」

 シーカヤッキングの精神も同じようなものだと思っています。台風を例に取っても分かるように、「自然」として捉えると、海にも、気象現象にも、国境などあるわけはないのだし、海を五感で「feel」する瞬間的詩情にも、民族・宗教の壁など、ない。直截的には無力かもしれないが、世界情勢が巡りめぐって個人に影響を及ぼす「無力感」に対しては、何がしかの効果がある。とりあえずはそれで十分だ。そこからしか何も始まらない。

 PS.そんなヒップホップについて何枚かのアルバム紹介がてら、色々書きました。もし興味あるならば、こちらをクリック

 
今週の海の言葉
 「海は歴史である」 by デレク・ウォルコット(詩人)

 「海は人間の歴史など突き抜けた、地球という惑星の歴史である」
                  by 私(シーカヤック・ガイド)