The World of Seakayak |
---|
☆フリーダム・シップと呼ばれる舟
●元々はイヌイット、アリュート等、ぼくら日本人と縁戚関係にあると言いうる北方先住モンゴロイドが狩猟や移動の際に使用した舟。それがシーカヤックのルーツなんだ。セイウチやトドなど海獣の骨や流木などを船体の枠組みにし、そいつを海獣の獣皮で覆い、獣脂を全体に塗ることによって水密性を獲得した。数千年前に流体力学的にも美的にも完成の域に達していたと言われる。
海と同化した彼らの神話的、詩的世界観の核ともなっていたそんな人力舟が、近代にいったん動力船に駆逐されたかの様相を呈した後、20世紀に入りポリエチレンやFRPといったハード素材で形成されることによって、ぼくらのアウトドア・アクティヴィティの全く新しいツールとして目の前に登場した。と、そういういきさつがある。そして21世紀に入った今。このツールをどのように使い、シーライフをクリエイトしてゆくか、そいつは巡り巡って太古から繋がった、四方を海に囲まれたぼくら日本人の手にかかっているとすら考えている人もいる。もちろん使い方は各個人の自由だ。また極めて現代的な価値を秘めながら現代社会とは正反対の、ゆったりとリラックスした、スケールの大きな世界観に裏打ちされている。そいつがフリーダム・シップたるゆえんですが、まず大前提として,そこが興味深いんだよね。
大雨の後の素晴らしい虹。三重県・紀伊長島にて。
本州最南端/串本大島・海金剛周辺のフィールド
和歌山湯浅湾・やびつ海岸にて。陸路がなく、海からしかアプローチできない秘密の場所。こんな場所が紀伊半島の、いや、日本の海岸線にはゴマンとある。☆こいつでなにができるか
●シーカヤックと他の舟と比較した場合、港や係留所を必要とせずどこでも好きな場所から出艇することができ、かつ小回りが利くので、例えば陸の岬などから海を眺めて「あの断崖に口を開けてる洞窟に入ってみたいのう」とか「あの島に渡ればおもろいだろうな」とか「自分だけのプライベートビーチを発見したいぜ」などという、キラっとした思いつきめいた願望を満たすことができるツールなんだ。さらに言うと・・・・・・・・・・・、
1:ちょっとした冒険的遠出ができる
シーカヤックの前後には完全水密式ハッチが設置されていて、そこに数十キロから百数十キロのキャンプ用品が積載でき、思いついたイカした場所に上陸してのんびりとした時間を過ごしたり、自然観察や写真撮影にふけったり、焚き火を囲んでキャンプしたり、とより自由なプライベートパーティ的なアウトドアライフを楽しむことができる。またそれほどの積載量を誇るわけだから、ウィークエンドのちょっとした遠出どころか、国内外の海岸線を何ヶ月にも渡って遠征する人もいる。そしてそんな冒険も、その気になれば案外誰にでもできてしまう(普通のOLにもそういう人がいる)のがシーカヤックという舟なんだよ。
2:想像すらしたことのなかったワイドな視点、視界
説明するまでもなく海は「ワイドな世界」だ。シーカヤックで初めて海に出た人はまずその海抜0メートル(実際には座高分の80センチくらいか)から眺める水平線のワイドさ、生々しさ、力強さに驚く。心づもりして準備しても本物にはかなわない、やはり驚くんだよね。そして瞬間、潮の香りとともに心もワイドになる。そこからがスタートだ。そうしてこれまで見たことのなかったワイルドな海岸美に漕ぎ入ってみると、日常眠っていた五感がいい感じに目覚め始める。
と同時に、開放的な気分になる。オープンマインドってやつだ。
もっとも日本の海岸線の7割は人工物で固められており、そうそう手離して喜べないという悲しい現実があるのだけれど、それでもまだまだワイルドな自然は残されている。で、ふと、そいつに対し、いとおしいような感情を覚えることに気づくだろう。ちなみにその感情とは、じんわりとポジティヴなものなんだ。
水平線のポジティヴィティというやつ。
3:海の運動そのものとダイレクトに呼応する身体感覚
全長約5メートル・幅約60センチ(シングル艇の場合)、コックピットに下半身をうずめることによって「乗る」というよりも「履く」という感覚の舟。シーカヤックを履くことによってイルカやアザラシやセイウチなどと同じ舞台で呼吸する、ひとつの海洋生物に様変わりするようなイメージ。海の運動を忠実に拾うカヤックをダブルブレードのパドルで自分の腕で漕ぎ進むことによって、だんだん身体感覚が海のモードへと変わってくる。そうして海に肉薄することによって、海に関する様々な現象を断然身近に意識し始める。冒頭で言った「フリーダム・シップ」と呼ばれるゆえんは2つあって、ひとつは日常のしがらみから解き放たれること、そしてもうひとつは海との関わり合いからより関心系が広がり、新たな興味関心が生まれ、より日常が生き生きと流れ始めるということ(そこは各個人の感性で)。
当アイランドストリームでは上に挙げた三つの要素を、もっと気楽な気分で噛み砕いて、日頃のストレスを発散できるようなツアーを行います。 つまり、ワイド&オープンなマインドで海とともに呼吸し、ちょっとした冒険心を満たし、そこから日常を新たに彩っていこうという、シーカヤック・ネイチャーツアーなのです。
メインフィールドは、和歌山湯浅湾となります。
●和歌山湯浅湾というフィールド
和歌山・湯浅湾は京阪神近郊の中でも、屈指の美しいフィールドです。海といえば沖縄や海外に目が行きがちですが、案外見落としがちな身近にも、素晴らしい場所があるのです。 風波を遮る湾内ですので、安全に楽しんでいただくことができます。大阪からは電車、自動車で約一時間半ほどと、容易にアクセスできる距離にあります。ですから日帰りでこられて一日海を満喫し、次の日に疲れを持ち越さず、普通に出勤するというスタイルで無理なく楽しめます。ローカルを別天地に捉えなおしてみよう。
湯浅湾に捧げるポエトリー
☆そいつをどう展開できるか
●このようにここまで極めて簡単に説明しました。しかし「で、それがどうした?」「せっかく海に親しんだのならそれがライフとどう関わってくるんだよ」と、さらに突っ込んで考えてみたいタイプの人もいるでしょうし、シーカヤックに日常的に興じている人にはそういう向きも多いという印象です。
では「フリーダム・シップ」という話の流れから、「フリー・自由な発想」という部分に着眼点を置き、あくまでも一例としての見方ということをご了承いただき、あえて補足的にそのことにも触れてみましょう。
☆ネイチャーをカルチャーに
今、世間になかなか25歳くらいを超えた大人がきちんと楽しめるカルチャーってやつがないんだよね。ならシーカヤックをカルチャーにすればよい。ネイチャーも結局カルチャーに繋がっていかなきゃ面白くないんだ。てなわけでその切り口だけど、あえて大ナタでブッタ切ると、モダンシーカヤックは北米白人文化を経由してきたものであり、ベースとなるその自然観は基本的に「ウィルダネス」つまり、「人間と自然とは別個のものであり、野生とは手付かずの原生自然のことだ」として「そこに参入するのがシーカヤッキングだ」というテーゼがある。一方「自然と人間とは分かちがたくひと繋がりである」というのが日本人の伝統的自然観。別に北米スタイルでもいいのだけど、元来シーカヤックは自然と人との繋がりをもっと強力に推し進めた先史モンゴロイドという人たちのツールなのだから、同じモンゴロイドとしての新しい表現の仕方があるんじゃないか、と考える。そこにひとつの面白い切り口が見えてくる。
☆海という視点から日本を捉え直してみる
冒頭でも言ったように日本は四方八方海に囲まれた国だ。北は流氷が漂着するオホーツク、南は亜熱帯の琉球弧の海まで、変化にとんだ表情を見せてくれる海に洗われた島国。シーカヤックで海から陸を見ると確かに日本はやたら島の多い島国そのものだな、と感じる。その場合「島国」と言っても「島国根性」などという閉鎖的なものではなく、大らかで外に広がっていくような「島国感覚」なんだよ。多分外に対して閉じるのではなく開いているのが本当の島国根性だ、と海を通じてだんだん思うようになってきた。いわゆる花鳥風月の伝統にしたところで、政治権力の趨勢を描いた大文字の歴史に翻弄された狭苦しさもあるけれど、そこに「海とダイレクトに呼応する身体感覚」という視点を入れたならば、もっとスケールの大きい日本独特の新しい自然感覚すら見えてくる。ちなみに日本神話の原型には海洋民的なスケール大きい世界観の痕跡が残っていて、潮汐流を空間軸的に、海流(黒潮)を時間軸的に見るといった形跡がみられるけれど、そういうところから神道の原型は空間軸的、仏教は時間軸的だ、という観点を膨らませてみると面白かったりする。例えば空間軸的には国境を越えた視点、時間軸的には歴史時間をも越えた生物学的、地質学的、生態学的視点など、とね。前者は多元グローバルな視野、後者はエコロジカルな視点、という風に発展させてもいい。実感に根ざした視野視点・・・・、おっと、ここではそういう面倒な話をする気はなかったんだけれど、要するに言いたいのは、海という視点から日本を見てみると、伝統的自然観というものにどこかつきまとうある種の閉塞的感覚、あるいは重苦しい宗教くささすら払拭して、もっと自然体でワイド&オープンにネイチャーを楽しめる感覚、そして世界のさまざまな事象に興味を持つ着眼点が生まれるってことなんだ。
☆情報の発信地
当アイランドストリームはそんなネイチャー&カルチャーの情報発信基地としても展開しています。もちろん今言ったような視点はあくまでも切り口のひとつなわけで、絶対なんてありえない。お客様を含めた色んな人との交流のフィードバックからより面白いものを自然発生的に生んでいきたい。もちろんそのウェイブの中にお客様一人一人もいるわけで、様々な機関や個人と手を結んで活動を続けていこうと考えています。
☆湯浅湾北出口、宮崎の鼻灯台から見たフィールド。
☆本州最南端、串本大島にて。黒潮ブルーの海。
☆和歌山・湯浅湾、ガイドベース付近からの夕日。
☆奇岩が並ぶ、本州最南端・串本橋杭岩周辺。
内海で初心者にも最適なフィールド。
代表 | 平田 毅(ひらた つよし) |
事業内容 | ☆シーカヤックツアー ☆シーカヤックスクール ☆シーカヤックを中心としたアウトドア関連用品の販売 ☆アウトドア全般、ネイチャー&LOHASライフのコーディネイター、プランナー、コンサルタント業務 |
事業ヴィジョン | 1:和歌山湯浅湾を中心として紀伊半島一円の海域をシーカヤックでご案内すると同時に、新しく来るべき海洋カルチャーの情報発信基地、および人々の交流の場を創造。 2:シーカヤックを核とした、ネイチャー&カルチャーのライフスタイルをブランド化。 3:アウトドアの見地から紀伊半島の自然フィールドの価値を再発見、開拓し、地域の活性化に貢献する。 Think Globaly, Act Locally |
事務所 | 〒643−0005 和歌山県有田郡湯浅町栖原878 TEL 0737-63-3221 TEL 090-9168-0363(外出時ホットライン) メールsunnyrain@nifty.com |
ガイドベース 艇庫 |
〒643−0005 和歌山県有田郡湯浅町栖原1434 シーサイドステージ致楽亭(ちらくてい) |
和歌山湯浅湾・やびつ海岸の透明感。ハートのクリスタライゼーション