プランクトンが減少して驚くほど透明度が高くなった晩秋〜冬の海。
 天気のよい穏やかな日には、夏季には想像できないほどのエメラルドグリーンの海が広がる。
 「透明感という不思議」に貫かれたあらゆる色彩のエッセンスがたゆたい、きらめき、全身を包む。

 海=夏だ、というマスメディア的イメージがどうしても世間に浸透しきっているせいか「
冬もナイスなシーカヤッキングシーズンだよ」と言うとみんな「ええ? またまた始まった・・」という顔をする。だけど冬の海の美しさ、透明感は格別のもので、他の季節とはまた違った味わいがあるんだ。みんな知らないだけ。ことに晩秋〜初冬ならばまだまだ海水温もそれほど冷えているわけでもないし(20度弱)、然るべき服装・装備さえ整えれば本州太平洋岸、特に紀州の海では誰でも十分漕げるだろう。実のところ、みんなが躊躇するであろう「外気温の低さ」というのは、別にシーカヤッキングを取りやめにさせるほどの要因でもないんだよ。躊躇すべきは、晩秋〜初冬にかけて徐々に強まってくる季節風がもたらす「シケ、荒れた海」なのであって、それはどの季節にも共通して言えること。まあしかし、漕げない海況の日が他の季節よりも多くなってくるのは確かだとは言える。徐々にだけどね。また、転覆して上手くレスキューできない場合ハイポサーミア(低体温症)に陥る可能性が日増しに高まってくるということと、それ以前に気象、海況の知識がまるでない人や、風・波の急変を見越してルートを決定していく能力(北西風の風裏を漕ぐ)がない場合、他の季節とは違ってヤバイことになる危険性が増すのは間違いない。つまりこれからの時期は、ちゃんと分かっていない人には海に出ないほうがよい「オフシーズン」となるが、きちんと分かっている人やそういう人と一緒に漕ぐならば、4つのシーカヤッキングシーズンの内の「素晴らしきひとつ」と言えるでしょう。まあその兼ね合いも他の季節と同じだけど、そのことがより、くっきりはっきりし始めるシーズンなんだね。言えるのはシーカヤックってのは極北の民の舟だから、本当は冬季にこそ真髄がある。

 というわけなので、晩秋〜初冬のシーカヤッキングにかかわってくる気象的特徴をまとめておきましょう。これを踏まえることによって「何がどうなると危ないか」「どういう場所の何が危ないか」ということと同時に、これからの時期の魅力もある程度クリアーになってくるでしょう。
 
 
冬のモンスーン・モードの始まり
 中国大陸とインド洋との温度差の関係で、春から夏にかけて南風が趨勢になり、また梅雨の発生原因となることを以前説明しました(ここをクリック参照)。で、冬季はその関係が逆になる。
 冬は北風が趨勢になることくらいは誰でも知っているけれど、シーカヤッカーならばその簡単なメカニズムくらいは知っておきたい。アジアモンスーン気候を理解する基本。
 冬が近づくと大陸奥地では徐々に太陽光線が弱まり、大気はグングン冷え、強まった寒気が重く蓄積され始める。やがて冬のシベリア高気圧へとまとまり成長し、大陸を南下し始める。今一度サーマルウィンドが起こる関係を思い出してみよう(過去の季節ごとの記事参照されたし)。夏季とは逆にインド洋で上昇気流が起こり、大陸の寒気がその隙間を埋めるように流れ込もうとする。しかしその際、8000m級のヒマラヤ山脈やチベット高原がドーンと立ちはだかっている。そこを乗り越えることはできないので、寒気はそこを迂回し、日本付近を通って東南アジア、あるいはアリューシャン列島あたりにある低気圧に吹きぬけようとする。これが冬季の北〜北西の風の基本原因となっている。
 「冬のモンスーン」。

 
●晩秋〜初冬の発達する低気圧
 
冬が近づくと日本にも寒気が下りてくるが、日本の南海上にはまだ夏の面影を有した暖かい空気が残っている。寒気と暖気、両者が出会うとそこに低気圧が発生する。これは秋口あたりの秋雨前線の発生過程とよく似ているが、違うのは秋が深まり初冬に移行するにつれて、寒気の押しによる「発達する低気圧」に変わってくるということ。一日で24ヘクトパスカル以上下がる低気圧のことを「爆弾低気圧」と呼び、台風並みの暴風をもたらすものなので注意を要するが、それクラスのものがしばしば日本列島を通過するようになる。主に寒冷前線の通過時に大荒れとなり、また通過後には西高東低の気圧配置となって大陸からの寒気が一気に入ってくる。
 まず木枯らし一号が吹き、それをきっかけに徐々に冬の様相を呈し始める。
 初冬にはそう幾たびも爆弾低気圧クラス、またはそれに順ずるやつは来ないが、低気圧が発達するかどうかは、低気圧の後ろの大陸高気圧の勢力の強さを目安にすればよいと言われている。「寒気の押し」が低気圧の気圧を下げ、発達させるんだね。
 天気図でチェックしておくと、数日後の海況まで予測がつく。
 低気圧が近づくとまず少々の南風が吹くが、短時間で北風に変わる。吹き始めの南風が強いものならば、その後の北風も強烈なものとなることも目安になる。
 発達する低気圧の通過時、通過後のシーカヤッキングは避けたほうがいい。

 また弱い西高東低の気圧配置の時に、紀伊半島沖や四国沖で弱い低気圧が発生することもある。これも寒気と黒潮海域の温度差からの影響だけれど、これは天気予報泣かせもので、知らぬ間に発生し天候を急変させることがある。目安としては、大陸の高気圧が丸く太ってきたら発生する可能性があるということ、あるいは北風が吹いて晴れのはずなのに天気がどうもよくないという時にはそいつのせいかもしれない。そしてそいつが次の日に東海上に抜けると発達し、強い北西風が吹くことも考えられる。だから、天気予報では「晴れ」と言っているのに小雨がぱらついたりした時なんかには注意しておこう。その翌日のシーカヤッキングはきついものになるかもしれない。
 
 
●小春日和
 晩秋〜初冬にはそう頻繁に強い低気圧が発達して強烈な北西風が吹くこともなく、低気圧が去って冬型が緩んだあとはほぼハンコを押したように移動性高気圧がやってきて、穏やかな小春日和になることが多い。この時期の天気は比較的規則正しく交互に以降するんだね。
 小春日和になると、よく晴れてポカポカ陽気、真昼はウェアを着込んでいると暑いくらいで、ウエットスーツ(ロングジョン系)を着ているならば、紀州の海ならシュノーケリングだってできるくらいだ。もちろん別にする必要もないけれど、まあ気合の問題で泳ごうと思えば泳げるくらいだってこと。そして海の景観が実にいいんだよ。プランクトン含有量が減った海水の透明さは「大らか、たおやかなるクリスタル性」とでも言ったらいいだろうか、ハートに染みる独特の透明が揺らめく。
 身が引き締まった中での、冬季の海のみの清冽さ。
 実際こいでみれば「このシチュエーション大好き」という人が多い。みんな知らないだけなんだよね。
 またこの時期は外気温と比べて、水温はまだそれほど低くない。海の季節は陸の季節のおよそ一ヶ月遅れという目安で、20度近くあったりする。だから気温と海水温の差で陽炎が水平線に揺らめくこともある。
 時には蜃気楼が発生し、非常に幻想的なんだよ。

 もっとも、全くの無風という日はそれほどないわけで、日中はだいたいそこそこの風が出る日も多い。で、夏季と違って「北風が趨勢」となる。だから
北〜北西風の風裏になるような場所を選んで漕ぐとベターだろう。ちなみにアイランドストリームのフィールド・湯浅湾ではちょうど「矢櫃海岸」が風裏に相当するのだけれど、ここでの初冬のシーカヤッキングは実に素晴らしい。半島が東西に伸びていて、正面に太陽が通る。つまり一日中ポカポカの太陽光線に抱かれながら風裏のベタ凪の海を堪能できるわけ。おまけに海からしか行けない美しいビーチやワイルドな断崖も多く、「こんな楽しみは誰にも教えたくないな」というほど気持ちいいシーカヤッキングになることが多い。ただ二、三注意点があるのだけれど、それもツアーに参加されたならばガイドがサポートするのでお客様は気にすることなく楽しめるでしょう。その後の温泉やご飯も身に染みて、普段より遥かにナイス。(矢櫃海岸の写真はここをクリック)。致楽亭名物のシシ鍋で宴会としゃれこんでも悪くない。
 また、人にはあまり薦めないけれど、満月の夜にナイトパドリングをすることもある。北風の場合、夜になるとピタリと収まることが多いんだ。北風で気温が上がらず、さらに夜になり一段と地面が冷えると、重くなった空気が地表にたまり、風は押し返されてその空気の層の上を流れるようになる。だから海上はベタ凪となりシーカヤッキングにも適するわけだけれど、満月のあかりに照らされたこの時期の海面は、ひび割れんばかりに美しい。朝まで海上に漂い続けても飽きないんだよ。
 なお多くのフィールドに共通して言えることは、いくら風裏であったとしても地形によって、特に谷間に面する場所の場合、迂回してきた風がその一点に集中し、ホースの口をつまんだように強風、突風となる傾向があるので気をつけたい。また山間に面したゾーンでも風向きが不規則に巻いていることも多いし、突風が来ることもある。そして少々沖に行くと風裏の効果がなくなり、海岸から遠ざかれば遠ざかるほど沖出しの風に翻弄される。そこのところは絶対に気をつけるべきだ。
 そして小春日和が続くと、その後に規則正しく低気圧がやってくる。

 
●ウェアに気をつける
 要するに晩秋〜初冬のシーカヤッキングの注意点をまとめると、
 
・低気圧の通過時、ことに発達する低気圧の通過時と通過後の西高東低の気圧配置に気をつける
 ・規則正しくやってくる移動性高気圧が演出する小春日和が最高だが、できるだけ風裏のゾーンを漕ぎたい。他の季節よりも転覆回避にはより神経を遣うべきだ。

 
という二点に絞られてくる。
 そしてプラス、夏と違ってウェアに気を遣わなければならない。転覆して水中で時間が経つと「低体温症」に陥る危険性が季節が深まれば深まるほど増してくる。
 夏季と違って必要なものは、


 
☆ロングジョン
 カヤッキング用のウェットスーツ。サーフィン用のようなフルスーツでは暑いし動き辛い、ということでカヤッキング用に作られたやつで、肩のところでカットされている。絶対に転覆しないならば要らないかもしれないけれど、まあ海に絶対ということはないので、着用したほうがよい。またコックピット内はスプレーカバーのおかげでそこそこ暖かいが、多少なりとも濡れるし普通のパンツならば冷えることも考えられる。だがロングジョンを着ていれば通常のカヤッキングではまず冷えることはないだろう。雨が降って寒いときも、少々の寒さならばこれを着用してれば心配ない。だから必需品だね。

 
☆アノラック
 
風や雨で一気に気温が下降し、寒くなることがある。また朝夕のカヤッキングでは日中とは雲泥の差の気温の場合も多い。小春日和の日でも着ていて不快になるほど暑くなることもないし、ずっと着ながらのシーカヤッキングになることもよくある。

 
☆インナー
 下着は化繊のもの。アンダーはその上にロングジョンなどを着用する。トップには、濡れても体温低下を防止する保温性の高い素材の、例えばネオプレーンやウレタン皮膜加工されたフリース地のようなウェアが色々出回っている。そいつを着用。転覆して低体温症が心配な人は肌に密着したタイプの、ウェットスーツ的な機能をもったネオプレーン地のものもいい。その上にアノラックなどを着用する。またドライトップもあるが、それでは逆に暑すぎることも多い。なおドライのフルスーツは、転覆をどうしても恐れる人や、今の時期にセルフレスキューの練習やカヤックサーフィンなどで、バンバン水に浸かりまくるような機会には安心できる。
 実はウェアというのは色々と出回りすぎていて知らない人はよく分からない、知っていても説明しにくいところがあったりする。予算の兼ね合いもあるし、目的によって若干異なってくる。よってご質問のある方はご遠慮なく気軽にご連絡下さい。親身にご質問にお答えいたします。

 
☆パドリングシューズ
 夏季〜秋ならばなんでもよかったが、これからの季節は専用のパドリングシューズを履くことが望ましい。普通のカヤックショップなら売っている。

 

 
 やれば気に入り納得し、はまる人も多いが、結局みんな知らないだけという世界。
 冬に入ってくるとどうしても海を漕ぐという発想にはならないかもしれない。
 しかし、シーカヤックなんてものは元々極北の海洋民が使っていた舟なわけで、寒さに耐えるためにクローズドのデッキ仕様になっている。実際、漕行可能な海況の海を普通に漕いでいてウェアさえ下手なことをしなければあんまり寒さに苦労することもない。スキーやスノボのようなわざわざ寒く冷たい「雪」なる物質の中に飛び込んでいく遊びと同じく・・・・・、とまでは言わないけれど(言いたいけれど)、冬もシーカヤッキングにとって味わい深い季節であり、別に「オフシーズン」なんて意識はない。
 実際、いいものだからもったいないんだよね。
 それにちょっとでも冬に漕いでおくと、「途切れた」という感覚ではなく、すんなり春に向かえる。また4シーズン連続して、春夏秋冬ひとつのサークルを紡ぐように海を、自然を楽しんでいたならば、よりシーカヤッカーとしてのセンスも増す。4シーズン通してこそ、分かるものがあるんだよ。
 そんな理屈ぬきにしてもいいものがあるシーカヤッキングシーズン。
 そいつを自分なりに見つけて欲しい。
 ガイドはそのサポートをいたします。